今、経営者に求められる「年収の壁」への知識

2025年の税制・今後の社会保険制度改正で「103万/106万/130万の壁」はどう変わる? コンビニオーナーが今すぐ準備すべきシフト設計・説明手順・そして社会保険料に対する対策を、2時間で実務レベルに落とし込みます。

“働き控え”による人手不足を回避し、納得感のある運用で離職を防ぐ——そのための最新知識と現場オペレーションを、中小企業診断士経済産業省認定経営革新等支援機関事業承継士ファイナンシャルプランナー現役経営者、そしてコンビニ専門のコンサルタントが解説します。

こんな課題はありませんか?

✅ 従業員の「年収○万円の壁」意識で勤務調整が増え、シフトが回らない。

✅ 160万円・110万円・123万円・150万円など、複数の壁の違いが混乱している。

✅ 130万円の壁で扶養から外れるケースの説明と対応(逆転現象対策)が難しい。

✅ 2025年改正の影響(適用拡大・賃金要件の撤廃予定等)を店舗経営に落とせていない。

✅ 従業員説明の“言い方・資料”が整備できておらず、現場での周知に時間がかかる。

本セミナーで得られること

複数の「壁」の全体像と、税・住民税・扶養・社会保険の関係が一枚で理解できる。

2025年以降の実務影響(適用拡大ロードマップ、賃金要件の撤廃予定)が把握できる。

店舗運営の対応策(シフト最適化、賃金テーブル見直し、社会保険への対応)を知ることができる。

従業員さんへの説明の流れ(面談チェックシート等)を整理することができる。

社宅制度による社会保険料削減(福利厚生)の実例を学べる。

Contents

1.オープニング
店舗運営に直結する「年収の壁」最新動向と、改正ポイントの全体像。

2.制度理解の要点
所得税・住民税・扶養控除・特定親族特別控除・社会保険の扶養/加入要件を、 コンビニ現場に必要な“必要十分”の粒度で整理(改正前後の比較)。

3.オペレーション設計
壁を超える/超えないの2シナリオで、手取り推移・店側コストをシミュレーション。

4.従業員説明の実務
掲示ポスター、LINE/店内掲示の文例、個別面談チェックリスト、同意取得のベストプラクティス。

5.社宅制度活用
福利厚生制度としての社宅活用による社会保険削減の効果と実務、その注意点の解説。

6.Q&A/自店への当てはめ
その場で疑問を解消し、明日からの運用計画に落とし込み。

オーナーさんと従業員さんの不安を解消するセミナーにぜひご参加ください。
お申し込みは下記の「お申込みはこちら」から!

スピーカー(話し手)

HAAF Co.,Ltd. CEO
Total Security Co.,Ltd. CEO
小野寺 崇

名古屋商科大学大学院 経営学修士(EMBA)
中小企業診断士
経済産業省認定経営革新等支援機関
事業承継士
リテールマーケティング1級
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
全米NLP協会認定マスタープラクティショナー
「コンビニエンスストアを働く憧れの場所にする」というVisionを掲げ、コンビニエンスストア加盟店が雇用する社員に対してマネジメントや課題設定、問題解決能力などのスキル向上を目的とした研修や各種セミナーを開催。研修回数は650回、受講店舗は300店舗以上、これまでの教育および人材育成の累計は1,500名を超える(2023年5月時点)。
大手メーカーや人材会社との新規事業開発、税理士法人のフランチャイズ化支援、中小企業の人事、戦略設計なども実施。
2024年2月にコンビニエンスストア専門防犯カメラの株式会社ConveniAI(旧Total Security株式会社)の株式を全株取得、「コンビニの問題解決の一歩先へ」を目指してサービス提供を開始。


開催概要

■セミナー名
『年収の壁の改正と社会保険制度への対応』セミナー

■日時
2025年10月30日 木曜日 14:00~16:00

■会場
オンライン(zoom)
※お申込み後、確定次第zoomURLをお送りいたします。

■参加費
無料

■定員
20名(先着順)

■セミナーを有意義な時間とするために
・イヤホンマイクでのご参加をお勧めします
・ご参加中のタイピング(ボタン操作)はご遠慮ください
・接続時に 「オーディオに参加」を選択してください
・マイクは基本ミュートにしていただき、ご質問時には解除してください
・(必須)ビデオONにてご参加ください

■イベント運営
主催:株式会社HAAF(CVS実践経営塾®)

HAAF Co.,Ltd. (CVS実践経営塾®)の公式Facebookはこちらから↓